2005年 04月 28日
僕の母は食事のマナーには うるさかった。 マナーにもいろいろあるが 特に「音をたてない」ということは 一番うるさくいわれた。 その結果である。 僕はラーメンを すすれなくなった。 なぜなら すすると音がでるからだ。 もしろん うどん、そば、パスタ… 麺類すべてだ。 マナー上は 日本食におけるそば、うどんなどは 音を立ててもいいことになっている。 しかしだ 僕は麺類は口の中に 折りたたむように食べる。 3つ子の魂は100まで。 ウソではないらしい。 ▲
by eisukem
| 2005-04-28 16:06
| 発見
2005年 04月 28日
![]() いまさらだけど DVDで見ました。 なるほど。 僕は何度もいうけれど 人間は環境の動物で その環境しだいで どうにでもなってしまうと。 つまり環境に生かされている。 だから その環境を作り出す立場の人の モラルや責任は重大なんだと。 映画というのは 昔から世論を扇動するメディアとして 活用されてきた。 今は TVというメディアがその役割を担っている。 TV、特に報道番組は疑わない。 正しいと思っている人が大半である。 松本サリン事件のときもひどかった。 でもそれを検証するすべは市民は持たない。 ブッシュ政権は正しいかどうか。 この議論をするつもりはないが 映画『華氏911』は大きな疑問を投げかけた。 綿密な取材とわかりやすい編集により 非常に説得力がある。 アメリカ政府がこの映画を 封印しようとした理由がよくわかる。 マイケル・ムーアはこれを 選挙戦にぶつけた。 しかし ブッシュは再選した。 どうしたら 世の中は良くなるのだろうか。。。 ▲
by eisukem
| 2005-04-28 16:00
| オピニオン
2005年 04月 26日
朝、駅でチラシをくばっていた。 ドコモのチラシで そのなかにチュッパチャップスが一個。 なんか 得した気分。 だけど。。。 僕は アメがなめられない。 何度トライしてもだめだ。 アメが嫌いなわけじゃない。 でも なめられない。 どうしてって? アメはかじる。 気づいたらかじっている。 口いれてから 数秒で。 これが 我慢できないいだよね~。 そんな癖って ないですか?? ▲
by eisukem
| 2005-04-26 16:30
| 発見
2005年 04月 24日
いつものようにお務めです。 さっそく一曲つくりました。 どうも最近はクラシックっぽい フレーズが好き。 きょうはいいお天気でしたね。 朝からお友達の 結婚式に参列してきました。 久しぶりに 披露宴で ピアノを弾きました。 やっぱり ライブはいいなあ。(笑) (自分のじゃないって!!) 早く みんなの前で弾きたくなりました。 もう一曲ぐらいつくります。 ▲
by eisukem
| 2005-04-24 22:00
| 作曲
2005年 04月 24日
きょうはいいお天気だったので ガソリンスタンドにいきました。 だいたい同じお店でガソリンをいれます。 特別安いわけじゃないんだけど お店の人がわりとみんな親切なので そこに通ってます。 (そうそう、親切って伝染するんだよね。 親切なお店はみんな親切。) きょうも いつものようにいったんだけど わりと人気店なので ちょっと待ってました。 すると見なれない人が立っている。 ガソリンを入れるふうでもない。 僕の番になって 車を移動させ ハイオク満タンと洗車を頼んだ。 そのまま車をおいて お店の中へ。 するとさっきの見なれい人がやってきた。 「あの〜、マフラーをみたら エンジンがずいぶん、よごれてまして あの〜、エンジン洗浄液をいれたほうが いいと思います。 あの〜、前回1年くらいまえにやられてるようですが そろそろやったほうが。。 15秒ぐらいでできます。」 といいながらよごれた指を見せた。 ?? そんなこと、やったかな!? 恐怖訴求だ。 「で、いくらするの?」 「あの〜、このクラスですと 4本必要で、6千400円です。」 「ずいぶん高いね。 今回は結構です。」 と断った。 すると 「あっ、3本でも十分効果ありますよ。 3本だと4800円です。」 「今回は結構です。」 いい加減だなあ。。 こういう商売がまかり通るんだよね〜 世の中。 みなさんも恐怖訴求には 気をつけてね。 オレオレ詐欺も。 ▲
by eisukem
| 2005-04-24 00:22
| 発見
2005年 04月 22日
ネットプライスというサイトを 知ってますか? ギャザリングという方式 (買いたい人が多く集まると安くなる)で 人気になった通販サイトだ。 なぜかわからないけど 僕のところには そのメルマガがくるようになった。 で、そのメルマガに 編集担当のコラムがついている。 特に水曜の広野ゆうなさんという人のコラムが 秀逸だ。 おそらく100万人単位で送られているメルマガだと思うが そんなこと一切お構いなし。 自分のオピニオンをすき放題書いている。 ところが そのオピニオンっていうのが 小市民な視点ながら いちいち、真理をついているのだ。 ネタは恋愛から社会・時事ネタまで いろいろあるのだが 読んでいてなるほどと思わせる。 前回は 会社組織について書いてあった。 そこで僕の琴線に触れたは以下の言葉。 「特にモノを創造する人やセレクトする人は、誰でもで きる仕事してちゃダメだよと思う。」 そのとおりだ。 僕のまわりには そういった肩書きの人がいっぱいいるんだけど あまりに安易な妥協をする人が多すぎ。 それでも いい給料もらっちゃうからね。 一方、僕自身もそう。 やっぱり、「これが衛介だ」という作品を 作り続けなきゃ、存在理由がない。 がんばろっ。 ▲
by eisukem
| 2005-04-22 13:20
| 発見
2005年 04月 22日
「さみしい…」 男はこの言葉に弱い。 男は守ってあげたい動物なので 頼られると応えてしまう。 甘え上手な女性がモテるのは そこらへんにポイントがある。 女性の甘え方もいろいろあると思うが この「さみしい…」という言葉は 効きがいい。 具体性はみじんもないのだが なんとかしてあげなきゃと 思わずにはいられない。 しかも 女性にはとっても便利。 「だって、さみしかったから~」といえば かなり広い範囲のトラブルに対応可能。 男性は理屈に合わないことは何をいってもだめだが 女性は理屈に合っていなくても許されてしまう。 恋愛の達人へは まず「さみしい…」をマスターしましょう。 ▲
by eisukem
| 2005-04-22 12:58
| 恋愛
2005年 04月 21日
音楽にはどうして 思い出がこびりつくのだろう。 今朝、電車のなかで マイリトルラバーの「evergreen」をCDウォークマンで 聴いていた。 ![]() 胸がしめつけられる。。。 それは音楽そのものではなく そこについている思い出にだ。 久しぶりにこのアルバムを聴いたが そういえばいつもこの思いに駆られてしまう。。。 そのとき 車の中で何度も聴いたからかもしれない。 長い、長いドライブだった。 ラジオがあまり入らなくて 手持ちのCDはこのアルバムだけ。 繰り返し流すしかなかった。 あきるとかあきないとか そんなことはいえる状況じゃない。 ただ あまりに重い沈黙を埋めるのには 音楽をかけるしか 方法がなかっただけ。。。 あれから何年経ったのだろう…。 ▲
by eisukem
| 2005-04-21 15:42
| 恋愛
2005年 04月 20日
そう、僕は考えている。 なぜならこの僕にさえ、その片鱗はあるからだ。 そのことに気がついたのが 大学生のとき。 あるテレビ番組で 中国の超能力キッズの話をやっていた。 彼らはいわゆる透視を すごいレベルでやっていた。 その透視方法にもいろいろあったのだが 耳に入れたりしている人もいた。 ただ 共通しているのは 「天目」という額の眉間あたりの場所に その透視が見えるというのだ。 マネをしてみた。 5つの小さな紙に 5つの違う図形を描く。 ○、×、□、△、☆だ。 これをまるめて 天目にかざし 意識を集中させて 読み取ろうとする。 すると 不思議と暗い中に ほのかなあかりが その形をなんとなく描いた。 意外と 簡単にあたった。 気をよくした 僕は繰り返し、これをつづけた。 結構、集中しないと わからないので とってもつかれるが 90%は成功するようになった。 これは 特別なことじゃないんだ。 誰でもできると思う。 生物なら持っている能力だと思う。 たとえば スマトラ津波のときに 動物は一匹も死なかったらしい。 いま、僕はそんな暇じゃないので(笑) この遊びはやってないけど ひそかに続けている愉しみある。 それは 宝くじ当てだ。 スクラッチくじというのがある。 その場であたるくじだ。 ![]() 僕はこれを5枚買うと 必ずもって帰ってから削る。 なぜなら どれが当たりか宣言してから 削るからだ。 きのうもやった。 一枚一枚に問いかける 「きみはあたりか?」 カードはウソをつかない。 一番パワーのあるくじを とりだし、必ず誰かに削らせる。 「あたり!」 あっ、宝くじやさんやろうかなあ。 そしたら当たりくじは自分で買い取るのに。 きのうは 5等100円でした。 ▲
by eisukem
| 2005-04-20 10:36
| オピニオン
2005年 04月 19日
上書き保存ということは 容量が決まっているということか? というより 上書きする分、ほんとうに 細かいことをよく覚えていると思う。 男はどちらかというと タイトル保存だから ラベリングされていない記憶は 検索できない。(笑) 女性はその点、すべての記憶を 記録する。 一字一句すべて、 しかも検索可能。 その容量とやらギガ、いやテラだ。(笑) ところが 一斉消去も可能らしい。 昔、ある女性を いったことがないというので ある場所につれていったら あっさり 「あっ、ここきたことあった。」と 言われた。 それも あまりにメジャーな場所だったから 連れていった僕も驚いた。 彼女にとっては それはいい思い出ではなかったらしい。 しかしなあ、 男としてはかなりがっかりした。 だって 男は「はじめて」といわれることに 弱い動物なんだもんっ。(笑) ▲
by eisukem
| 2005-04-19 22:34
| 恋愛
|
アバウト
メールも気軽に!
こんにちは、衛介です。
フェイスブックファンページ やってます! ぜひいいね!してね! 【最新ライブ情報】 ☆望月衛介デビュー25周年コンサート 「BEST OF EISUKE ~from now on~」☆ ◇日時:2015年9月12日(土) 開場/開演:18時00分/19時00分 ◇場所:ACOUSTIC LIVE HALL THEGLEE (新宿区神楽坂3-4 AYビル B1) ◇チケット:¥4,000-(前売り) ※ご飲食代別/50席限定/完全予約制 お問合せ ・アワーソングス クリエイティブ (info@oursongs-creative.jp) ・ACOUSTIC LIVE HALL THEGLEE tel:03-5261-3123 (平日10:00~18:00) もしくは会場宛てメールフォーマットへ 【最新アルバム情報】 デビュー25周年記念ベストアルバム 「BEST OF THE MELODIES~POP COLLECTION~」 「BEST OF THE MELODIES~BALLAD COLLECTION~」 3月11日2枚同時発売! 10thアルバム 「PIANO ROMANCE」 2012年2月14日 絶賛発売中 アマゾンの購入はこちら 20周年記念アルバム 「REMINISCENCE〜追憶〜」 好評発売中 8thアルバム 「SWEET SLOW LOVE+」 (スウィートスロウラブプラス) 発売中! お求めは 銀座山野楽器本店3Fおよび山野楽器通信販売まで。 【最新配信情報】 東日本大震災復興支援チャリティー配信アルバム 「PLAY FOR JAPAN with 千の音色でつなぐ絆」 2013.3.6配信スタート ※このアルバムの収益のすべてはこどもの音楽再生基金および千の音色でつなぐ絆プロジェクトに寄付されます。 「PRAY FOR JAPAN」 3月7日配信スタート iTUNES、レコチョクほか主要サイトより ※この楽曲はドネーションミュージックとして収益のすべてが東日本大震災義援金として 日本赤十字社に寄付されます。 満月の日に作曲し、満月の日にレコーディングしたピアノアルバム、 「満月〜ふゆ〜」発売中です。 山野楽器、五番街ほか、 全国CDショップにて取り扱いしてます。 今後のライブ予定は随時HP、衛介通信でお知らせします。 【楽曲提供情報】 ○松岡卓弥 『どんなふうに…』 2013.5.15発売 アルバム「SECOND DEPARTURE」収録 ○城南海 『ずっとずっと』 2011年9月1日発売 シングル「兆し」カップリング ACジャパン国境なき医師団支援キャンペーンCMソング 本人へのダイレクトメールは direct-eisuke@eisukemochizuki.comまで☆ ☆試聴もできる衛介公式サイトはこちらです☆ ※フレンド申請はお気軽に! ☆所属レーベル『Brand-New Music』☆ ☆所属マネージメント『アワーソングスクリエイティブ』はこちら☆ ☆衛介の今がわかるメールマガジン『衛介通信』無料配信中。 ご希望の方は件名を「衛介通信希望」として名前(ペンネーム可能)、性別、住所(都道府県のみ)、年齢、職業、配信先アドレス、どこで衛介を知ったかを書いて以下まで送ってください。 eisuke-fans@eisukemochizuki.com カテゴリ
全体 公式プロフィール 満月〜ふゆ〜感想はこ 幸せになる方法 その他 作曲 たべもの ハワイ 発見 旅 お買い物 ファッション 音楽 恋愛 挑戦 オピニオン 初体験 映画 LOHAS GROOVE 電通 衛介ライブ BTB ドネーションミュージック 未分類 以前の記事
2020年 10月 2019年 10月 2018年 10月 2017年 10月 2016年 10月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 ライフログ
その他のジャンル
eisukeつぶやき
画像一覧
|
ファン申請 |
||