2008年 01月 31日
ロハグル#5から またアップしました。 この曲は衛介の3rdアルバム「愛と哀しみの果てに」に収録されているナンバーなんだけど あるテレビ番組のテーマ曲にもなりました。 水面に映った月を見たときに出来た曲で 僕自身も弾いていて気持ちがいいです。 僕は小学生時代、京都で過ごしたんだけど 田んぼも多くていまから考えるととっても田舎でした。 そんな自然の風景が懐かしく思えたとき それは「愛」だなあって。 「懐かしい」っていう気持ちは「愛」なんだよ。 そう気づいたとき 僕はこのアルバムのテーマが決まりました。 人間の愛の大きさを描こうと。 愛っていうのは たんなる恋愛だけじゃない。 「気持ち」すなわち「情」に関わるもの それはすべて愛で満ちているんだ。 そう考えると 世の中って「愛」で出来ているんだな。 愛と哀しみの果てに何があるか。 それは「愛」しかない。 ▲
by eisukem
| 2008-01-31 00:41
| 音楽
2008年 01月 28日
僕のライフワークのひとつ ロハスグルーブ。 2006年夏にスタートして すでに5回。 最初のBEAT#0と夏祭りを加えると 実に7回開催している。 毎回ゲストを呼んでいるので それなりにコンテンツとして まとまってきた。 動画全盛時代の今日この頃 ロハグルに行ったことのない人にも 行きたくても行けない人にも楽しんでもらえるように ロハグルTVをつくることにしました!! といっても記録用のVTRをyou tubeにアップするだけなんだけどね。(笑) 記念すべきファーストコンテンツは オリジナル曲「Floting Mind」。 ロハスグルーブは毎回一曲ずつ新曲をつくっています。 10回やればアルバム一枚ができちゃうってわけ。 ここ見てね。 ▲
by eisukem
| 2008-01-28 00:44
| 初体験
2008年 01月 26日
僕のシステム手帳にはなんでも入っている。 たとえば 証明写真。 それも大学以来、歴代の余った証明写真が そこにある。 それを眺めるたび 昔はスリムだったなあって思う。(笑) あと 献血手帳。 これは高校時代一度だけ献血したときのもの。 あと変わり種としては まねき猫。 どんだけおっきい手帳なんだよっ。(笑) そして ソーイングセット。 これも15年ぐらいまえのものか。 あるホテルのアメニティを もらってかえったものだ。 そのソーイングセット、 この15年間、一度も使うことなく 手帳にはいっていた。 (もちろん、その間、手帳は2度ほど変わっている。) ところが ついにきのう使ってしまった。 椅子に座っているとき なんとなく股間に手が触れたら びっくりするくらい、大きな穴があいていた! ええっ! おそるおそる見てみると 下着が見える。。。(笑) 僕は下着を見せながら 歩いていたのか。。。 冷静に考える。 幸いにも 位置的にちょうど 真下で、まえからも後ろからも見えない。 ふう〜。 でもこのままでは とてもじゃないけど帰れない。 コートを羽織るはいいが 気分はまるで変態おやじだ。 修復方法を考えた。 そうだ、手帳にソーイングセットがあった。 とりだして トイレにもっていく。 個室で、靴を脱ぎ、ズボンも脱いで 裁縫をはじめた。 家庭科の授業を思い出す。 ウールのズボンだったので 生地目が粗い。 糸一本では細すぎたので 2本にして縫合。 完成! まあ、決してうまいとはいえないが 見えないところだし、まっいっか。 無事、一日をやり過ごしました。 この日のために 15年間、捨てられずにいた ソーイングセット。 ありがとう。 ▲
by eisukem
| 2008-01-26 00:48
| 初体験
2008年 01月 26日
iMacを落札以来、 いつものようにマックと戦っている。 いまは、重要なプログラムをやっているから そうそう、簡単には移行できない。 でも、いつも思うけど ほんとこの作業ストレスだよ〜。 だれか代わって〜。 ▲
by eisukem
| 2008-01-26 00:36
| 音楽
2008年 01月 23日
いつものようにピアノのまえ。 でも なんだかきょうは眠気との戦いになっているぞ。。 この先に何かがあるのか。。。 ▲
by eisukem
| 2008-01-23 01:03
| 作曲
2008年 01月 21日
本日、つぎのユーザーのもとへ 旅立った。 ![]() ある意味、僕のプロの原点はこの一台のシンセサイザーからはじまったともいえる。 DX7、ヤマハの名機中の名機。 それまでのシンセサイザーとは全く原理のことなるFM音源というものを 搭載したシンセでとてもきらびやかな音が出せた。 80年代の音はDX7の音といっても過言ではない。 当時25万ぐらいだったか 高校入学祝いに買ってもらった。 うれしかった。 それからというもの バスケ部の急がしいさなか 僕のデモ制作が加速する。 最初はカセットデッキ2台をつなげた ピンポン録音だったが 4チャンネルのマルチトラックレコーダーを入手し (これは内緒でやった初めてのバイトで買った。) かなり高度なデモをつくるようになった。 高校3年の後半からは ライブでも活躍した。 もちろん、大学に入ってプロになってからも このエレピの音は現役だった。 61鍵のキーボードだが とても重かった。 20kg近くあったかも。 それを担いで 自転車にも電車にも乗った。 何度も何度も。 ケースさえもってなかった。 でも大事に使っていた。 あれから20数年、もう10年はつかっていない。 テクノロジーの進化はあっという間だ。 すでにコンピューターでは ソフトシンセとなって復活している。 僕はこいつを 売ることにした。 今年は僕がミュージシャンとして リボーンする年。 だから売った。 オークションで売れた。 9250円。 もちろん、まだまだ 完動品だ。 がらくたのように置かれているより 新しい人に使ってもらったほうがいい。 さようなら、DX7。 ▲
by eisukem
| 2008-01-21 23:33
| 音楽
2008年 01月 21日
2008年 01月 21日
2008年 01月 17日
「あなたが最高入札者です。」 締め切り7分まえに入札した。 もうこのときは後に引けない。 僕は本気で落札しにいった。 入札した金額は 25万2千円。 これまでの経験値からの 絶対落とせる金額だ。 表示された現在値は 24万1千円。 僕の前にいれた人は 24万円だった。 しばらくまって そのまま終了。 僕が落札した。 実際に落札したのは ・iMac 2.4G 24inch メモリー4G ほか ・ワイヤレスマウス ・ワイヤレスキーボード(これが美しい。) ・レパード(NEW OS) ・EXCEL ・PHOTOSHOPエレメンツ ・ウィルスソフト ・PHOTOSHOPエレメンツガイドブック ・iLifeガイドブック 以上。 金額的には まずまずだろう。 そこからの取引の進化におどろく。 まず、これまで 互いのメールアドレスを公開しなければやりとりできなかったものが 入札者と落札者専用掲示板ができた。 これにより アドレスを公開することなくやりとりできる。 さらに 肝心な入金だが かんたん決済をつかえば (ほどんどの銀行が対応) ヤフーが代行するので 入金手続きを銀行のオープン時間でなくても可能で 当然、入金確認も即可能。 これまで 土日をはさんでしまうと よく月曜まで入金確認ができず 発送手続き遅れてしまうが この方法だとすぐに確認できるので 即対応できる。 今回も翌日には発送手続きをやってらい 翌々日には手元についた。 さて 箱を開けたら。。。 ほとんど新品のようなもので 大満足。 これから ソフトをアップグレードしたり 大変な作業があるけど がんばろっ! ▲
by eisukem
| 2008-01-17 20:33
| お買い物
2008年 01月 14日
僕のヤフーオークション歴は結構長い。 一番はじめはユーノスロードスターのハードトップを売ったのがはじまりだ。 あれは2001年だからもう7年もまえか。 旧e-messageにその顛末は書いたが、名古屋の若者が10万で落札して車でわざわざとりに来たんだけど、彼の車には装着できず、かわいそうだから彼には売らず、帰した。 その後、幾度となくヤフオクを利用することになるが 最大の山場は、このブログにも書いた通り、詐欺事件である。(笑) (まだ読んでない人はここ。) まあ、いろいろ勉強させていただいているわけだが 先日、久しぶりにヤフオクへ出品した。 古い音楽機材を数点売りにだした。 そこで気づいたんだけど なんともヤフオクも進化していて 出品の際のオプションや、英語版を出せたり、 取引方法もいろいろ選べるようになった。 いろいろ考えてるのね。 と、そんな作業をしてると 僕も落札したくなってきた。 欲しいのはMac。 もちろん、仕事の必需品だから いまもデスクトップとノートを使っているんだけど 僕のメインはG4の1.25Gデュアルである。 最近そのスピードの遅さが気になってはいた。 (音楽ではたくさんのオーディオトラックに エフェクトプラグインをたくさん使うので 途中で止まってしまうことがよくある。) で、以前からMacのお店にちらちら顔をだしてはいた。 iMacの最新型は とっても美しい。 ![]() iMacは拡張性がないので これまで音楽では使えなかったが 最近USBの進化でそろそろ使ってもいいころ。 と、オークションで ちょうどいいのが出てる。 現在価格、222000円。 (2.4G 24inchディスプレー メモリー4G) オークション終了まであと1時間半。 どうするか。。。 つづく ▲
by eisukem
| 2008-01-14 10:58
| お買い物
|
アバウト
メールも気軽に!
こんにちは、衛介です。
フェイスブックファンページ やってます! ぜひいいね!してね! 【最新ライブ情報】 ☆望月衛介デビュー25周年コンサート 「BEST OF EISUKE ~from now on~」☆ ◇日時:2015年9月12日(土) 開場/開演:18時00分/19時00分 ◇場所:ACOUSTIC LIVE HALL THEGLEE (新宿区神楽坂3-4 AYビル B1) ◇チケット:¥4,000-(前売り) ※ご飲食代別/50席限定/完全予約制 お問合せ ・アワーソングス クリエイティブ (info@oursongs-creative.jp) ・ACOUSTIC LIVE HALL THEGLEE tel:03-5261-3123 (平日10:00~18:00) もしくは会場宛てメールフォーマットへ 【最新アルバム情報】 デビュー25周年記念ベストアルバム 「BEST OF THE MELODIES~POP COLLECTION~」 「BEST OF THE MELODIES~BALLAD COLLECTION~」 3月11日2枚同時発売! 10thアルバム 「PIANO ROMANCE」 2012年2月14日 絶賛発売中 アマゾンの購入はこちら 20周年記念アルバム 「REMINISCENCE〜追憶〜」 好評発売中 8thアルバム 「SWEET SLOW LOVE+」 (スウィートスロウラブプラス) 発売中! お求めは 銀座山野楽器本店3Fおよび山野楽器通信販売まで。 【最新配信情報】 東日本大震災復興支援チャリティー配信アルバム 「PLAY FOR JAPAN with 千の音色でつなぐ絆」 2013.3.6配信スタート ※このアルバムの収益のすべてはこどもの音楽再生基金および千の音色でつなぐ絆プロジェクトに寄付されます。 「PRAY FOR JAPAN」 3月7日配信スタート iTUNES、レコチョクほか主要サイトより ※この楽曲はドネーションミュージックとして収益のすべてが東日本大震災義援金として 日本赤十字社に寄付されます。 満月の日に作曲し、満月の日にレコーディングしたピアノアルバム、 「満月〜ふゆ〜」発売中です。 山野楽器、五番街ほか、 全国CDショップにて取り扱いしてます。 今後のライブ予定は随時HP、衛介通信でお知らせします。 【楽曲提供情報】 ○松岡卓弥 『どんなふうに…』 2013.5.15発売 アルバム「SECOND DEPARTURE」収録 ○城南海 『ずっとずっと』 2011年9月1日発売 シングル「兆し」カップリング ACジャパン国境なき医師団支援キャンペーンCMソング 本人へのダイレクトメールは direct-eisuke@eisukemochizuki.comまで☆ ☆試聴もできる衛介公式サイトはこちらです☆ ※フレンド申請はお気軽に! ☆所属レーベル『Brand-New Music』☆ ☆所属マネージメント『アワーソングスクリエイティブ』はこちら☆ ☆衛介の今がわかるメールマガジン『衛介通信』無料配信中。 ご希望の方は件名を「衛介通信希望」として名前(ペンネーム可能)、性別、住所(都道府県のみ)、年齢、職業、配信先アドレス、どこで衛介を知ったかを書いて以下まで送ってください。 eisuke-fans@eisukemochizuki.com カテゴリ
全体 公式プロフィール 満月〜ふゆ〜感想はこ 幸せになる方法 その他 作曲 たべもの ハワイ 発見 旅 お買い物 ファッション 音楽 恋愛 挑戦 オピニオン 初体験 映画 LOHAS GROOVE 電通 衛介ライブ BTB ドネーションミュージック 未分類 以前の記事
2020年 10月 2019年 10月 2018年 10月 2017年 10月 2016年 10月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 ライフログ
その他のジャンル
eisukeつぶやき
画像一覧
|
ファン申請 |
||