2008年 03月 31日
なんだか、急にシチューが食べたくなった。 それもホワイトシチュー。 イメージはそう、神戸屋キッチンのパンの中に入っているやつ。(笑) 早速、材料を買い込む。 ○たまねぎ(あっこれは家にあるや) ○じゃがいも(新じゃがね。) ○にんじん(これも新にんじん。) ○鶏肉(ヘルシーに) これだけ。 あっあとルーは市販の。 ハウスが一番いい。 北海道シチュー。 あっ、冷蔵庫にしめじがあった。 これもいれよう。 まずは材料を切る。 そして 鍋で炒める。 鍋にサラダ油をいれたところで ふと思い出した。 「シャトルシェフ。。。」 ずいぶん昔におじさまにもらったやつ。 とりあえず いったん火をとめて 棚の奥から取り出す。 実はあまり使っていない。 油を入れ替えて シャトルシェフの鍋でつくりはじめた。 この鍋、熱伝導がいいのか よく炒められる。 シチューのコツは この最初の炒め具合。 ここはあまり手抜きせず しっかり炒める。 これが味を引き出すコツだ。 あとは煮るだけ。 丁寧に灰汁をすくってやればなおよし。 短時間ながらできた! 我ながらおいしい! で 一皿食べた後に シャトルシェフに鍋を挿入。 ふたをする。 そして この時間。 スタジオルームから出てきて シャトルシェフに目をやる。 「味見だ。。」 スプーンをもって あけてみると。。。 出来てる出来てる。 ひとくち、食べてみる。 うんまいっ! やばい、明日の朝、食べ過ぎてしまう。。。 シャトルシェフは 火を使わないで煮込むことができるので ホワイトシチューなど 焦げると途端においしくなくなるものには とっても重宝します。 (って久しぶりにつかったくせに。笑) ガスも使わないからロハスですよ〜。 ▲
by eisukem
| 2008-03-31 23:53
| 発見
2008年 03月 30日
元来、僕は真っ暗にして寝るのが好きだ。 でも数年前からあるきっかけがあって 寝るときに常夜灯(ちっちゃい電気ね。)をつけている。 この常夜灯、結構切れる。(笑) 家中の電気の中で一番交換していると思う。 そりゃそうだ、だって一番長い時間使っているのだから。 と、先日も切れた電球を買いに近所の西友へ。 すると不思議なものをみつけた。 LED常夜灯だ。 値段はちょっと高いがLEDだから超寿命、省電力だ。 ロハグルをやっている僕としては 省電力はいいなあと思いながら 電気の色が白いと嫌だなあと思い 悩みながらも買うことにした。 さらにそこには2種類のLEDがあって 1個LEDが入っているやつと3個LEDが入っているやつである。 大きさは同じだ。 値段はちょっと3個のほうが高い。 僕はLEDって結構明るいイメージがあったので 1個でいいなって思って購入。 早速、寝る前に取り付けてみた。 いざ、点灯。 あらら。 これ、点いてる?? というぐらい 暗〜いっ! いや点いてないに等しいぐらい暗い。(笑) もちろん、それが点いていることで 何かが見えることはない。 かろうじて その電球が点いていることはわかる。 これって常夜灯??? ▲
by eisukem
| 2008-03-30 19:22
| 発見
2008年 03月 30日
![]() 土曜日の東京は絶好のお花見日和。 駒沢公園まで桜につられていってきました。 (桜並木が続いています。) ところがこの人、人、人。 普段の20倍ぐらいはいるんじゃないかな。。 しかもお酒くさいし。。。 う〜ん、お花見はお酒ないほうが好きなんだよなぁ。 しょうがないだろうけど。。 ▲
by eisukem
| 2008-03-30 19:11
| 発見
2008年 03月 27日
2ということは以前、同じような記事を書いた。 グーグルで調べたら(グーグルってサイトを指定して検索できるんだよ!) 2006年2月に書かれていた。 そう、また僕同じ病気になっちゃった。 って、今はもう回復に向かっているけど おとといと昨日は高熱のピークで 朦朧(もうろう)としてました。 どんな病気かというと 扁桃腺が腫れてそこに膿みがたまるもの。 それによって高熱(38度以上)が出ます。 治療は基本安静と解熱剤、抗生物質かな。 もうあれから2年経つんだあって、しみじみ思った。 しかも同じような時期だね。 でも2年経ってかかったっていうことは またかかるってことかな!? これも老化!?(笑) 熱が出ている間は 夜中に何度も起きるし、筋肉は痛いし 幻覚のような変な夢を小刻みに何度も見ます。 健康が何より大事だね。 ほんとそう思うよ。 みんなも 気をつけて。 ▲
by eisukem
| 2008-03-27 22:59
| その他
2008年 03月 27日
夜中、1時〜2時頃かな。。。 ここのところ、3回連続で おまわりさんに止められた。 駅から自転車での帰り道だ。 とっくに終電終わっているのに 駅から帰るかって? それは タクシーで駅まで帰っているからです。 (これが結構せつない。笑) 「あの〜、防犯登録確認してます。 え〜○○○の○○どうぞ。 名前は?」 「望月です。」 「はい、確認とれました。」 と、まあこんなやりとりだが (多少酔っているとはいえ) 2度目以降は腹がたつ。 まあ、同じ警官でないにしろ 僕ってそんなに 不審かなあ。。(笑) ところで 防犯登録って自転車を買うと 強制的にさせられる。 500円ぐらいとられるんだけど きっと自転車が盗まれても 帰ってこないだろうから 無駄な出費にしかおもわなかったんだけど 今回はじめて防犯登録が役に立つことがわかった。(笑) 世の中いろいろあるね。 ▲
by eisukem
| 2008-03-27 22:41
| 初体験
2008年 03月 25日
まずは これを聴いてほしい。 初音ミクとは DTMソフトで、疑似ボーカルソフトの名前。 簡単にいうと メロディーと歌詞を指定すれば それどおりに歌ってくれるという夢のようなソフトだ。 で、今回の発見は この曲「メルト」をカバーしたやつらがいるってこと。 これだ。 これがまた、レベルが高い。 まるでバンプのような声質とボーカルのうまさ。 さらに この曲も。 ウィンドウズの立ち上がる音をサンプリングして うまく混ぜている。 彼らは何者と思ったら こんなグループだった。 うまくやれば 売れるね、これ。 ▲
by eisukem
| 2008-03-25 00:21
| 発見
2008年 03月 24日
ふと髪を切りたくなって いきつけの美容院に電話した。 いつもは予約でいっぱいで当日予約はできた試しがないが きょうは偶然にもピンポイントで空いていた。 1時間後。 急いでしたくしてでかけた。 桜が咲き始めた 春らしい陽気だった。 美容院のある原宿につくと そこは人、人、人。 こんなに人の多い、原宿も久しぶりだ。 JRの明治神宮のほうの出口を出て 表参道を下っていく。 あまりに人が多くて速く歩けない。 ふと、じゃんがらラーメンに 目をやると、行列。 僕は基本ラーメンはあまりたべないけど じゃんがらラーメンは昔食べたことがある。 こんなに行列してまでも たべたいとは決して思わない。 そんなことを思いながら 時間を気にしつつ 歩いていた。 ブーン、ブン、ブン… 原宿クエストホールを越えたあたりだっただろうか 右側の車道から一台のスクーターがやけに強引に 歩道を突っ切ろうとしていた。 そして僕はそのスクーターの前を渡った。 ブーン… 「痛てっ」 そのスクーターは僕の左後ろ足を 見事に轢いて ラフォーレの裏手に走り去った。 「おっ、おいっ。。 コラっ!」 脱げたスニーカーを急いで履き直すと 僕は無意識にスクーターを追っかけていた。 「この野郎、ひきずり下ろしてやる!」 こう見えても僕は俊足だ。 中学2年のときにすでに 100m 12秒フラット。 区の連合体育会でも100mの選手だった。 高校時代はバスケ部で 横浜選抜選手である。 30代後半になってもその足は健在だ。 逃げるスクーターにみるみる 追いついて 奴のダウンジャケットに手を伸ばし、 一瞬触れたが そこから下り坂になり あと少しのところで離されてしまった…。 「おいっ! 待て!」 ブーン… と、次の瞬間 ガチャーン。 路地の右から出てきた 車に奴は跳ねられた。 飛ばされた体が まるでドラマのスローモーションのように 浮きながら転がっていった。 時間が止まる。 奴は大丈夫か。。 車の運転手と 近くにいた人が 彼に駆け寄っていった。 運転手は若い女性だったが パニックになっていた。 妙に冷静な自分がいた。 携帯電話を取り出し 109番通報。 「あっ、たったいま交通事故があったみたいです。 えっと場所は原宿の…」 あ、美容院の時間だ。 いかなきゃ。 おわり。 ※この話は途中までノンフィクションですが 途中から妄想になってます。(笑) ▲
by eisukem
| 2008-03-24 00:02
| その他
2008年 03月 23日
正確にいうと昨日ですね、満月。 今回はめずらしく朝に曲をつくってみました。 朝っていいよ。 脳がすっきりしてて。 これから 作曲は朝だな。(笑) ▲
by eisukem
| 2008-03-23 03:28
| 作曲
2008年 03月 20日
きょう、テレビをつけたら最終回をやっていた。 (何シリーズめだろう!?) 卒業シーンでみんな、泣いていたよ〜。 まったくそれまで一度も 見てなかったけど 一緒に泣く僕。(笑) そういえば 僕の時代の金八先生は 「腐ったみかん」だったなあ。。。 このネタわかるかなあ。 わからないだろうなあ。。 ▲
by eisukem
| 2008-03-20 22:15
| その他
2008年 03月 20日
|
アバウト
メールも気軽に!
こんにちは、衛介です。
フェイスブックファンページ やってます! ぜひいいね!してね! 【最新ライブ情報】 ☆望月衛介デビュー25周年コンサート 「BEST OF EISUKE ~from now on~」☆ ◇日時:2015年9月12日(土) 開場/開演:18時00分/19時00分 ◇場所:ACOUSTIC LIVE HALL THEGLEE (新宿区神楽坂3-4 AYビル B1) ◇チケット:¥4,000-(前売り) ※ご飲食代別/50席限定/完全予約制 お問合せ ・アワーソングス クリエイティブ (info@oursongs-creative.jp) ・ACOUSTIC LIVE HALL THEGLEE tel:03-5261-3123 (平日10:00~18:00) もしくは会場宛てメールフォーマットへ 【最新アルバム情報】 デビュー25周年記念ベストアルバム 「BEST OF THE MELODIES~POP COLLECTION~」 「BEST OF THE MELODIES~BALLAD COLLECTION~」 3月11日2枚同時発売! 10thアルバム 「PIANO ROMANCE」 2012年2月14日 絶賛発売中 アマゾンの購入はこちら 20周年記念アルバム 「REMINISCENCE〜追憶〜」 好評発売中 8thアルバム 「SWEET SLOW LOVE+」 (スウィートスロウラブプラス) 発売中! お求めは 銀座山野楽器本店3Fおよび山野楽器通信販売まで。 【最新配信情報】 東日本大震災復興支援チャリティー配信アルバム 「PLAY FOR JAPAN with 千の音色でつなぐ絆」 2013.3.6配信スタート ※このアルバムの収益のすべてはこどもの音楽再生基金および千の音色でつなぐ絆プロジェクトに寄付されます。 「PRAY FOR JAPAN」 3月7日配信スタート iTUNES、レコチョクほか主要サイトより ※この楽曲はドネーションミュージックとして収益のすべてが東日本大震災義援金として 日本赤十字社に寄付されます。 満月の日に作曲し、満月の日にレコーディングしたピアノアルバム、 「満月〜ふゆ〜」発売中です。 山野楽器、五番街ほか、 全国CDショップにて取り扱いしてます。 今後のライブ予定は随時HP、衛介通信でお知らせします。 【楽曲提供情報】 ○松岡卓弥 『どんなふうに…』 2013.5.15発売 アルバム「SECOND DEPARTURE」収録 ○城南海 『ずっとずっと』 2011年9月1日発売 シングル「兆し」カップリング ACジャパン国境なき医師団支援キャンペーンCMソング 本人へのダイレクトメールは direct-eisuke@eisukemochizuki.comまで☆ ☆試聴もできる衛介公式サイトはこちらです☆ ※フレンド申請はお気軽に! ☆所属レーベル『Brand-New Music』☆ ☆所属マネージメント『アワーソングスクリエイティブ』はこちら☆ ☆衛介の今がわかるメールマガジン『衛介通信』無料配信中。 ご希望の方は件名を「衛介通信希望」として名前(ペンネーム可能)、性別、住所(都道府県のみ)、年齢、職業、配信先アドレス、どこで衛介を知ったかを書いて以下まで送ってください。 eisuke-fans@eisukemochizuki.com カテゴリ
全体 公式プロフィール 満月〜ふゆ〜感想はこ 幸せになる方法 その他 作曲 たべもの ハワイ 発見 旅 お買い物 ファッション 音楽 恋愛 挑戦 オピニオン 初体験 映画 LOHAS GROOVE 電通 衛介ライブ BTB ドネーションミュージック 未分類 以前の記事
2020年 10月 2019年 10月 2018年 10月 2017年 10月 2016年 10月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 ライフログ
その他のジャンル
eisukeつぶやき
画像一覧
|
ファン申請 |
||