2008年 10月 30日
Qちゃんが引退した。 大選手が引退するには あまりにタイミングが悪い。 それさえも コンサルティングする人が まわりにいなかったということか。。。 やっぱり 人ってひとりじゃ生きていけない。 力をもてばもつほど 逆説的のようであるが ひとりじゃだめなんだ。 秋元康さんが ときどき自分が会いたくない人に会うという。 自分にいやなことをいう人。 だれもが 褒められたいし 認めてもらいたい。 でも 100%正しい人なんて この世にいないんだ。 いつでも 謙虚に人の意見に耳を傾ける人になりたい。 ▲
by eisukem
| 2008-10-30 09:29
| オピニオン
2008年 10月 29日
衛介HP、いまアクセスできませんが しばらくしたら復旧する見込みで〜す。 心配しないでね。 ▲
by eisukem
| 2008-10-29 22:34
| その他
2008年 10月 26日
DVDでふらっと借りてみました。 観るまで 蒼井優がいい演技をしているらしいという評判以外は 映画のことを何もしらなかった。 常磐ハワイアンセンター(現スパリゾートハワイアンズ) が炭鉱の町からできたときの歴史物だった。 いい映画というのは 大抵歴史をなんらかベースにしたものが多い。 ファクトは何よりも強いということか。 映画のほうは 評判どおり、蒼井優は最高の演技をしていたし (先生役の松雪泰子よりもずっとダンスのセンスもいい。) 随所で泣けるストーリーだった。 (前半はやや退屈だったけど。。) 演技として目を引いたのは 岸部一徳が松雪泰子に福島弁居酒屋で喧嘩するシーン。 岸部一徳が見事な早長台詞を演じきっていた。 ところで 僕はかつてスパリゾートハワイアンズにいったことがある。 98年ぐらいだったか。 正直あまり印象に残らなかったが (あっ、ウォータースライダーで500円なくしました。笑) まわりに何もないところにあの施設があったのは 炭鉱の町だったということから納得がいった。 それよりもその旅で印象的だったのは 那須高原にいったときのこと。 ホテルサンバレー那須というホテルにとまったんだけど そこにアクアヴィーナスという温泉&プール施設がある。 基本、水着を着てさまざまな温泉プールを楽しむという施設なんだけど プールゾーンから温泉ゾーンに入っていくとあまりのできごとに目が点になった。 温泉は混浴ということになっているんだけど まあ、みんな水着を着ているから当たり前だろう。 ところが その温泉はなんと男湯から直結していて 水着を着ていないおっさんたちが自由に出入りしているんだ。 僕もびっくりするけど もっとびっくりするのは 女性たち。 ふつうにカップルや女性同士が水着で温泉ゾーンにいくと 裸のおっさんたちが堂々と歩いていると さすがに。。。。 これって今でもそうなのかなあ。。 そんなことを 久しぶりに思い出しました。(笑) ▲
by eisukem
| 2008-10-26 21:40
| 映画
2008年 10月 26日
いや、単純に天気の話でして。 明日27日は僕の誕生日。 38歳になります。 昨年の誕生日はブログによると雨だった。 今年は。。 天気予報をみたらどうやら晴れらしい。 36歳は「決断」、37歳は「実行」。 そう決めて、そのとおりに自分を進めてきた。 そのターニングポイントである38歳は? う~ん、いろいろ思いはあるんだけど 「謙虚な努力」かな。 実は「謙虚」というのは 僕の人生のテーマでもある。 15年前、電通に入社したときに 電通人という社内報があるんだけど そこにその年の新入社員が全員顔写真入りで 簡単なプロフィールが載る。 そこでも僕は書いてある 僕のモットーは 1.有言実行 2.謙虚 3.○○(←思い出したら書き込みます。) 大きな組織に守られていたときは 知らず知らずのうちに奢ってしまうことが あっただろう。 これからは そうはいかない。 人間「望月衛介」がどれだけ 人として、アーティストとして どれだけ魅力的になれるかの一生の道のりがはじまった。 「努力は決して裏切らない」 そのとおり。結果は努力に比例してついてくる。 でも自分の努力だけでは 人生なんてうまくいくわけない。 いろんな人に支えられて 励まされて 助けてもらって。。。 たくさんの感謝を 力にかえて 「謙虚」に一歩一歩すすんでいきたいと思います。 衛介 今年もバースデーメッセージ募集します。 (11月10日まで。) eisuke38years@yahoo.co.jp 返事は必ず書きます。 待ってます。 ▲
by eisukem
| 2008-10-26 21:05
| オピニオン
2008年 10月 24日
普段は出前をしない お店から出前ができてしまうというのが売りのサービス ファインダイン。 ある日 カタログが事務所に入れられていた。 いつか頼んでみようと思っていたが きょうのランチで活用。 頼んだお店は ととやどんぶり。 海鮮丼のお店です。 待つこと80分。 雨とはいえちょっと遅い。 カードで支払いができるのも ファインダインのつよみ。 支払い金額は メニューの値段プラス15%だ。 さて 届けられたランチは まずごはんと刺身がべつべつになっていた。 きれいに盛りつけるのはむずかしいが あたたかいご飯だったのでこれはグッド。 さらに サラダとちょっとして付け合わせが別についていた。 これはメニューに書いてなかったので お得な気分。 時間に余裕のあるときは これからもつかってもいいかなあ。。。 ▲
by eisukem
| 2008-10-24 19:26
| 発見
2008年 10月 21日
あ、当たった! しかも モスチキン。 モスチキンは 傑作だ。 これが食べたくなるときがある。 そのモスチキンが スクラッチカードで 当たった。 ラッキー! いきおい店員に すぐ換えてもらおうと カウンターに走る。 「すみません。当たりました!」 「あ、28日以降の交換になります。」 げっ! 確かにちっちゃく書いてある。 なんだかちょっと恥ずかしいような でもちょっと、やり場のない気分。 だってスクラッチのルールって その場で交換できるのが慣習でしょう。 いくら来店施策とはいえ なんだかえげつないような。 (きっと当たってうれしいモスチキンが当たる確立が高くなっているんだろう。) そう思っていると 向こうの席の女の子も 喜んでカウンターに駆け込んだ。 「28日以降です。。。」 ちょっと恥ずかしそうな 女の子。 気持ちはわかるよ。 これは モスが悪い! ▲
by eisukem
| 2008-10-21 23:59
| 初体験
2008年 10月 21日
![]() マックのデザート。 これはやばい。(笑) 僕はハワイにいくたびに シナボンを食べる。 それも カハラモールで食べるシナボンが最高だ。 このマックのシナモンメルツ。 シナボンにも負けない。 かなりおいしい。 値段の価値は十分にあるよ。 ▲
by eisukem
| 2008-10-21 23:52
| たべもの
2008年 10月 20日
2008年 10月 17日
コンサートにいってきました。 僕のケニーGとの出会いは 1988年に発表された"Shilhouette"というアルバムからだ。 そのときの衝撃は今も 忘れられない。 タイトル曲Shilhouetteのあまりに美しいメロディーと 当時そんなにメジャーじゃなかったソプラノサックスの音色 そして、ケニーGの緩急かつ抑揚のついた奏法 どれもが僕のサックスの既成概念を打ち崩すものだった。 それ以来 密かにファンだった僕は アルバムをときどき買っては聞いていた。 そして はじめてのコンサートである。 その感想を一言でいうと ”すばらしい” 世界のエンターテイナーのすごさを まざまざと魅せられた。 こう書くと どんだけすごいセットですごい演奏だったのかと 思われるかもしれないが まったく逆だった。 あまりに ハートウォーミングな エンターテインメントに驚いた。 登場の仕方からして 粋だった。 なんとステージからではなく 後方客席からだった。 客の間を演奏しながら ステージまで練り歩く。 間近で観られたファンは とても喜ぶだろう。 しかもこの演出、最後の曲でもやって 結局2階席、3階席もそれぞれ行った。 彼の得意技、”循環呼吸”も丁寧に解説して魅せた。 これ簡単にいうと呼吸をしながらずっと音を出し続けることだけど オーボエ奏者が演奏するやりかただ。 さらに 目玉の出し物は 彼のデザインしたソプラノサックスを CDを買ってくれたファンにプレゼンとするという企画。 しかも当選したお客さんをステージにあげて そのサックスで目の前で1曲演奏してプレゼントするわけだから なんとも丁寧な演出である。 肝心の演奏もほうも エンターテインメントしている。 20年以上も一緒にやっているという仲間も 息がぴったり。 圧巻はパーカッショニストのRON POWELL。 彼のパフォーマンスはまさにエンターテイナー。 途中にはRON POWELLショーともいうベきコーナーがあって 魅せる魅せる。(笑) 日本びいきということもあって 日本語もたくさん話すし キーボード奏者ROBERT DAMPER、 彼は決して敏腕というわけではないが 高校時代からの友人ということで起用し続けるところが なんともあったかい。 ケニーGというアーティストは あまりに幅広いファンがいるから 決して玄人好みの演出はせず 初めて見たお客さん誰もが楽しめる内容だった。 やっぱり プロはエンターテイメントって大事。 つくづくそう思いました。 僕も エンターテインメント、がんばろっ! 15日 JCBホール ▲
by eisukem
| 2008-10-17 15:30
| 音楽
2008年 10月 16日
|
アバウト
メールも気軽に!
こんにちは、衛介です。
フェイスブックファンページ やってます! ぜひいいね!してね! 【最新ライブ情報】 ☆望月衛介デビュー25周年コンサート 「BEST OF EISUKE ~from now on~」☆ ◇日時:2015年9月12日(土) 開場/開演:18時00分/19時00分 ◇場所:ACOUSTIC LIVE HALL THEGLEE (新宿区神楽坂3-4 AYビル B1) ◇チケット:¥4,000-(前売り) ※ご飲食代別/50席限定/完全予約制 お問合せ ・アワーソングス クリエイティブ (info@oursongs-creative.jp) ・ACOUSTIC LIVE HALL THEGLEE tel:03-5261-3123 (平日10:00~18:00) もしくは会場宛てメールフォーマットへ 【最新アルバム情報】 デビュー25周年記念ベストアルバム 「BEST OF THE MELODIES~POP COLLECTION~」 「BEST OF THE MELODIES~BALLAD COLLECTION~」 3月11日2枚同時発売! 10thアルバム 「PIANO ROMANCE」 2012年2月14日 絶賛発売中 アマゾンの購入はこちら 20周年記念アルバム 「REMINISCENCE〜追憶〜」 好評発売中 8thアルバム 「SWEET SLOW LOVE+」 (スウィートスロウラブプラス) 発売中! お求めは 銀座山野楽器本店3Fおよび山野楽器通信販売まで。 【最新配信情報】 東日本大震災復興支援チャリティー配信アルバム 「PLAY FOR JAPAN with 千の音色でつなぐ絆」 2013.3.6配信スタート ※このアルバムの収益のすべてはこどもの音楽再生基金および千の音色でつなぐ絆プロジェクトに寄付されます。 「PRAY FOR JAPAN」 3月7日配信スタート iTUNES、レコチョクほか主要サイトより ※この楽曲はドネーションミュージックとして収益のすべてが東日本大震災義援金として 日本赤十字社に寄付されます。 満月の日に作曲し、満月の日にレコーディングしたピアノアルバム、 「満月〜ふゆ〜」発売中です。 山野楽器、五番街ほか、 全国CDショップにて取り扱いしてます。 今後のライブ予定は随時HP、衛介通信でお知らせします。 【楽曲提供情報】 ○松岡卓弥 『どんなふうに…』 2013.5.15発売 アルバム「SECOND DEPARTURE」収録 ○城南海 『ずっとずっと』 2011年9月1日発売 シングル「兆し」カップリング ACジャパン国境なき医師団支援キャンペーンCMソング 本人へのダイレクトメールは direct-eisuke@eisukemochizuki.comまで☆ ☆試聴もできる衛介公式サイトはこちらです☆ ※フレンド申請はお気軽に! ☆所属レーベル『Brand-New Music』☆ ☆所属マネージメント『アワーソングスクリエイティブ』はこちら☆ ☆衛介の今がわかるメールマガジン『衛介通信』無料配信中。 ご希望の方は件名を「衛介通信希望」として名前(ペンネーム可能)、性別、住所(都道府県のみ)、年齢、職業、配信先アドレス、どこで衛介を知ったかを書いて以下まで送ってください。 eisuke-fans@eisukemochizuki.com カテゴリ
全体 公式プロフィール 満月〜ふゆ〜感想はこ 幸せになる方法 その他 作曲 たべもの ハワイ 発見 旅 お買い物 ファッション 音楽 恋愛 挑戦 オピニオン 初体験 映画 LOHAS GROOVE 電通 衛介ライブ BTB ドネーションミュージック 未分類 以前の記事
2020年 10月 2019年 10月 2018年 10月 2017年 10月 2016年 10月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 ライフログ
その他のジャンル
eisukeつぶやき
画像一覧
|
ファン申請 |
||