2011年 09月 29日
ホールの目処は だいたいたったかな。 で、引き続きピアノ探しです。 (レコーディング用のね。) ![]() ![]() これはFAZIOLIというイタリアのピアノ。 ペダルが4つ付いていて 4つめのペダルはどういう機能かというと 打弦ハンマーの高さが上がる機能がついてます。 そうなると 弦までの距離が縮まるので 打弦が弱くなり、まろやかな音がでます。 ![]() こちらはヤマハのC7。 C7はセミコンサートサイズではあるんだけど ピアノはコンディション、調律によって ぜんぜん音が違うから フルコンサート=いい音ではないんですよね。 ヤマハは好きなピアノです。 ![]() さて 新しい音は いつお届けできるかな!? ▲
by eisukem
| 2011-09-29 15:14
| 音楽
2011年 09月 25日
![]() 本日、「COMMUNICATION DESIGN LAB 望月衛介・音楽と広告」が 終了しました。 最終回は生放送。 学生スタッフ二人を相手役に 僕がゲストというカタチでなんとかのりきました。(笑) 1月にスタートして これまで39名ものゲストが出てくれて とてもいい経験になりましたね。 ラジオ番組のナビゲーターも初めてだったし 単なるラジオ番組にはとどまらず 学生たちとコラボレーションしながら ツイッターやUSTREAMをつかって いろいろな実験を試みました。 参加してくれた学生たちも ときには叱咤激励したけど とってもよくがんばってくれたと思います。 ありがとう。 (この写真は彼らからもらったお花です。) この経験を 社会人になっても生かしていってほしいと思います。 ”継続は力なり” これは僕の座右の銘です。 この番組も もっと続けられたと思うし ようやく広告界でも認知されつつあって 継続する中で 必ず何か新しいものやチャンス、ケミストリーが 見えてくることは確信していました。 しかしながら この番組は僕ならではの企画だったと思うけど これからピアニスト、コンポーザー、望月衛介が追求していきたい企画でありません。 6/8のライブ凍結宣言、以降 10年後を見据えた、僕の心の変化のなかで 出した結論です。 とてもポジティブな決断だと思っています。 もちろん、ここまで続けてきて 止めるのはさみしいですよ。 でもね。。。 これまで番組を支えてくれた music birdのみなさま、ディレクターの佐藤さん、 そして学生スタッフたち。 さらには 番組を聞いてくれていたみなさん。 衛介がやっているからっていうだけで なんとか聞いてくれた衛介ファンのみんな。 ほんとうにありがとうございました。 ▲
by eisukem
| 2011-09-25 21:25
| その他
2011年 09月 24日
![]() きょう、サーフィンいってきました。 いつものように片貝に。 波なかったなあ。。(笑) ところで 日本で夕方にサーフィンしたの初めて。 ハワイでは 毎日早朝と夕方にやるから 夕方のサーフィンの気持ちよさは 十分しっているんだけど 日本では渋滞が面倒で ずっといってませんでした。 きょうは 3連休の中日ということで 渋滞もましかなとの読みもあり いってきちゃった。 正解。 いってみてわかったんだけど 朝との違い。 それは 夕方のほうがドライブ中も含めて いろんな事を考えちゃうね。 でも ネガティブな意味じゃなくて 思考を整理するとまで言わないけど いま考えていることとか 気持ちとかが浮かんできて なんだか落ち着く。 朝は友達どうしでもいいけど 夕方はひとりがいいな。 もしくは特別な人と一緒か。 明日の生放送、みんな見てね!! ▲
by eisukem
| 2011-09-24 19:59
| 初体験
2011年 09月 19日
1月からはじめてきました 「COMMUNICATION DESIGN LAB 望月衛介・音楽と広告」。 9月25日(日)19時〜の放送をもって1stシーズン、最終回となります。 これまでmusic birdにも、他のラジオ番組にもなかった異色のインタビュー番組で 毎回広告界を中心としたトップクリエーターにお越しいただいて ヒットの秘訣をお話いただいていました。 ラジオ番組のお話をいただいたときに 最初は僕の冠音楽番組ということで やればいいということでしたが そこは元広告マンの血が騒いでしまったというか とにかく望月衛介にしか出来ないことをやろうと思って この番組を企画しました。 いざやろうとすると 「音楽と広告」という番組タイトルを決めるのも大変だったし 番組のオープニングテーマとか、ジングルとかオリジナルでつくったし 何よりキャスティングを全部自分でやったから(笑) これがとんでもなく大変で。。 よくぞここまで、一流の人たちが出演していただけたと いまさらながら感謝しています。 そんな番組が一旦一区切りということで 最終回の9月25日はツタワリスト(ゲスト)は僕です。 PRスタッフとして参加してくれていた 学生たちと番組を進行します。 しかも。。 完全生放送。 MUSIC BIRD、中継する全国54局のコミュニティーFMはもちろんのこと USTREAMでもその模様を生中継します!!! なので これまでなかなか番組を聞けなかった人も この日はぜひ聞いて(観て)ください。 僕の音楽人生や 電通人生のことも語ると思います。 そして生放送ならではの企画も!!! あと お便りもまってます。 メールはmail@onkou.com そしてFAXは03-3288-8902 もちろん、USTREAMのソーシャルストリームでも受け付けます。 プレゼントも当たる企画も用意してますので 僕への質問や番組の感想、くだらなくてもいいので おくってくださいね!! とっても 楽しみにしてます! 25日(日)19時〜20時に お会いましょう! Video streaming by Ustream ▲
by eisukem
| 2011-09-19 19:39
| 初体験
2011年 09月 16日
もともと 予定があったものがなんらかの理由でなくなったとき そこに時間ができる。 1時間やそこらだったら スタバにいっておわりだけど それが6時間だったらどうだろう。 1.いま、たのしいことを探す 2.日常の仕事にあてる 3.未来のことをする この3つだったら。 ついつい1を選んでしまうのが 人間の性か。 (スタバじゃなくて、ビールのんじゃうとか。笑) 2の人は結構いるかな。 ぐっとこらえて きょうは3かな。 それを 神様にもらった時間と呼ぼう。 クリエイティブな時間に乾杯! ▲
by eisukem
| 2011-09-16 15:33
| その他
2011年 09月 13日
小田和正さんの新譜”どーも”を聴いている。 ![]() ラジオから流れて来た”東京の空”という曲が気になって ダウンロードした。 ずっと聴いていたら 昔のことを思い出した。 僕はオフコースを 特別聴いたことがなかった。 そうだ、中学生のとき 合唱曲の課題で「さよなら」が使われていたっけ。 そのとき、ピアノ伴奏を僕がやったぐらいだ。 それから 高校に入って 死ぬほど一生懸命バスケットボールをやって ほんとうにがんばって。。。 2年生の冬、県大会ベスト16の試合で 僕のアキレス腱が切れた。 医者からは 「次、出たら切れるよ」といわれていた。 でも 僕が出なかったら チームが負けるから 出ない選択なんてなかった。 切れた瞬間 パーンって大きな音が 体育館に響いた。 痛みなんて 感じなかった。 試合に負けた。 ただその事実だけ知った。 チームドクターの紹介で 大井町のスポーツ整形外科がいる病院に入院した。 手術して 約2週間、入院した。 それまで 毎日毎日体育館に通っていた日々が 急になくなって時がとまったようだった。 入院してすぐにみんながお見舞いに来てくれた。 たくさんのたべものをもって。 だけど すぐに食欲はなくなった。 そりゃそうだ。 どんなに何をたべても 太れないぐらい運動していたのに 急に止めたんだから。 手術は 僕にとって最悪だった。 あの麻酔のしびれを思い出すだけで いやな気持ちになる。 そんなとき ある女の子がお見舞いに来てくれた。 最初は友達と二人できてくれた。 素直にうれしかった。 連れの女の子が 「○○ちゃんは望月くんのこと大好きなんだから、よろしくね。」 そんな手紙をくれた。 次の日、彼女はひとりできた。 僕はちょっと驚いたけど なんだかうれしかった。 それから 彼女は毎日、やってきた。 学校帰りに。 決まった時間に 必ずお見舞いの品とお手紙を持って。 いつしか 僕は彼女を待つようになった。 ある日、彼女は カセットテープをもってきた。 「いつも洋楽ばかり聴いているだけど オフコースは好きなんだあ。」 そういっていた。 そのなかの一曲が特に好きだといっていた。 僕は何度もそれを聴いた。 何度も何度も。 心に響いた。 僕らは 病院の屋上でデートした。 そのときの東京は とても暖冬で、天気がよく 空が高かった。 僕はパジャマだったけど 寒くなかった。 彼女のせいかもしれないけど。 夕日がきれいだった。 ずっとみていたかった。 一緒にいるだけで 幸せだった。。。 僕らのチームは その後、関東大会予選、インターハイ予選と惨敗して 僕のバスケットボール人生は終わった。 あの曲、なんて曲だったのか 思い出せない。 いま、一番探したい曲。 あの日のオフコース。 ▲
by eisukem
| 2011-09-13 16:55
| 恋愛
2011年 09月 12日
昨晩、月を見てたんだけど 綺麗だったなあ。 満月だとこんなに 夜も明るいんだって思った。 さて きょうは満月。 おつとめです。 今夜は中秋の名月でもあります。 実は今朝、もう一曲つくっちゃったんだよね。 さて今晩はどんな曲が生まれるかな。。。 ▲
by eisukem
| 2011-09-12 13:26
| 作曲
2011年 09月 09日
ついにというか やっとe-bayで買った商品がとどきました。 買ったのはこれ。 ![]() なに!? と思うかもしれませんが マイクにつないで使うプリアンプという機材です。 早速、動作確認。 ばっちりです。 思ったよりも 見た目、中古感がただよっていますが (実はこの写真は出品者のもので、よく撮れています。笑) 音は問題なしです。 これでかなりいい音で録れるようになります。 で、何を録るのかな!?(笑) う〜ん、e-bayいいかも。 つぎは何をかおうか。。 ▲
by eisukem
| 2011-09-09 16:29
| お買い物
2011年 09月 06日
![]() きょう、おばあちゃまと最期のお別れでした。 ちょっぴり 泣いちゃった。。。 でも 大往生でよかったよ。 ひさしぶりに 親戚もたくさん集まって そのパワーに未来を感じたし がんばらなきゃって思うね。 最期は 僕の曲でお見送り。 用意した曲は ひだまり REMINISCENCE〜追憶〜 LOVE, FOREVER True Love 遠い日のNostalgia Love Never Say Sorry おやすみ HEART IN HEAVEN 明日22時〜の音楽と広告スペシャルライブ、後半の僕のライブは 勝手ながらおばあちゃま音楽葬にします!! 見てねっ。 Live video from your Android device on Ustream ▲
by eisukem
| 2011-09-06 17:59
| その他
2011年 09月 04日
(このブログに何度となく書いてる) 父方の祖母が亡くなった。 望月千鶴(ちづ)、享年102歳。 大往生です。 亡くなったのは9月2日11時7分。 上海にいっている間です。 二週間まえぐらいから調子をくずしていて もうだめだろうといわれていました。 見舞いにいっていた母から 少し調子を戻しているようだと聞き 上海から戻ったらすぐに会いにいこうとおもっていました。 きょう、病院から実家に戻った おばあちゃまに会いにいってきました。 とても やさしい、おだやかな顔です。 父は5人兄弟なので (しかも全員男。) 親戚一同集まると40人以上。 ビッグファミリーです。 2年まえ、100歳の誕生日を迎えたときに みんなで集まりました。 「100まで生きる」と公言していただけあってその目標を達成して、 日に日に劣る体力と向き合いながら日々を過ごしていたのだと思います。 僕は千鶴おばあちゃまと 中学から高校までの6年間一緒に暮らしていました。 そして、僕のおばあちゃまはそのときから時がとまっていました。 ずっとそのまま生きてる気がしていました。 なので 一緒にすごした思い出はたくさんあります。 小学校の教員をやりながら 5人の男の子を育て上げただけあって とてもタフで元気な人でした。 だからとってもおせっかい。 あらゆることに気を回して 口をだして、手伝おうとしてくれました。 当時僕は京都の中学校から目黒の中学校に転校して 多感な年頃だったので そんなおばあちゃまに、少し反発していました。 一緒に暮らしていた兄のほうがもっとそうだったかも。。 おせっかいのたびに 「もういいからっ!」っておこると 「そうかい?」といってちょっと残念そうな顔をして微笑んでいました。 彼女は有言実行、決して責任を逃れることをしませんでした。 教員生活の最後数年間は 特別学級(障害児学級)の教員をしていました。 誰もやろうとはしなかったからです。 教員生活を終えたあとも 行政の相談員をやったり (きょう、実家にいったらその長年の功績に感謝状が飾ってあった。) 絵画をはじめて何度も個展を開いたり 詩吟やハーモニカなんかもカラダがだめになるまでやってたな。 (実際はカラダがだめになるというより、ほかのひとに気遣いさせるのが 悪いからという理由のほうが大きかったと思う。) とにかく目標を決めて 最後までやり通す。 そんな人でした。 (自伝なんかもつくちゃってた。それも宣言して。笑) そんなDNAは望月家に脈々と流れていると思います。 父にも僕にも。 いま、そんな偉人が 小さくなって眠っています。 こんなに小さかったっけ。。。 僕の記憶と違うぞ。 きっと 彼女は幸せだったと思う。 やりたいことは全部やった。 健康なビッグファミリーをつくった。 人のために一生懸命奉仕した。 そして100まで生きた。 間違いなく天国だよ。 おばあちゃま。。。 ▲
by eisukem
| 2011-09-04 21:57
| その他
|
アバウト
メールも気軽に!
こんにちは、衛介です。
フェイスブックファンページ やってます! ぜひいいね!してね! 【最新ライブ情報】 ☆望月衛介デビュー25周年コンサート 「BEST OF EISUKE ~from now on~」☆ ◇日時:2015年9月12日(土) 開場/開演:18時00分/19時00分 ◇場所:ACOUSTIC LIVE HALL THEGLEE (新宿区神楽坂3-4 AYビル B1) ◇チケット:¥4,000-(前売り) ※ご飲食代別/50席限定/完全予約制 お問合せ ・アワーソングス クリエイティブ (info@oursongs-creative.jp) ・ACOUSTIC LIVE HALL THEGLEE tel:03-5261-3123 (平日10:00~18:00) もしくは会場宛てメールフォーマットへ 【最新アルバム情報】 デビュー25周年記念ベストアルバム 「BEST OF THE MELODIES~POP COLLECTION~」 「BEST OF THE MELODIES~BALLAD COLLECTION~」 3月11日2枚同時発売! 10thアルバム 「PIANO ROMANCE」 2012年2月14日 絶賛発売中 アマゾンの購入はこちら 20周年記念アルバム 「REMINISCENCE〜追憶〜」 好評発売中 8thアルバム 「SWEET SLOW LOVE+」 (スウィートスロウラブプラス) 発売中! お求めは 銀座山野楽器本店3Fおよび山野楽器通信販売まで。 【最新配信情報】 東日本大震災復興支援チャリティー配信アルバム 「PLAY FOR JAPAN with 千の音色でつなぐ絆」 2013.3.6配信スタート ※このアルバムの収益のすべてはこどもの音楽再生基金および千の音色でつなぐ絆プロジェクトに寄付されます。 「PRAY FOR JAPAN」 3月7日配信スタート iTUNES、レコチョクほか主要サイトより ※この楽曲はドネーションミュージックとして収益のすべてが東日本大震災義援金として 日本赤十字社に寄付されます。 満月の日に作曲し、満月の日にレコーディングしたピアノアルバム、 「満月〜ふゆ〜」発売中です。 山野楽器、五番街ほか、 全国CDショップにて取り扱いしてます。 今後のライブ予定は随時HP、衛介通信でお知らせします。 【楽曲提供情報】 ○松岡卓弥 『どんなふうに…』 2013.5.15発売 アルバム「SECOND DEPARTURE」収録 ○城南海 『ずっとずっと』 2011年9月1日発売 シングル「兆し」カップリング ACジャパン国境なき医師団支援キャンペーンCMソング 本人へのダイレクトメールは direct-eisuke@eisukemochizuki.comまで☆ ☆試聴もできる衛介公式サイトはこちらです☆ ※フレンド申請はお気軽に! ☆所属レーベル『Brand-New Music』☆ ☆所属マネージメント『アワーソングスクリエイティブ』はこちら☆ ☆衛介の今がわかるメールマガジン『衛介通信』無料配信中。 ご希望の方は件名を「衛介通信希望」として名前(ペンネーム可能)、性別、住所(都道府県のみ)、年齢、職業、配信先アドレス、どこで衛介を知ったかを書いて以下まで送ってください。 eisuke-fans@eisukemochizuki.com カテゴリ
全体 公式プロフィール 満月〜ふゆ〜感想はこ 幸せになる方法 その他 作曲 たべもの ハワイ 発見 旅 お買い物 ファッション 音楽 恋愛 挑戦 オピニオン 初体験 映画 LOHAS GROOVE 電通 衛介ライブ BTB ドネーションミュージック 未分類 以前の記事
2020年 10月 2019年 10月 2018年 10月 2017年 10月 2016年 10月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 ライフログ
その他のジャンル
eisukeつぶやき
画像一覧
|
ファン申請 |
||